Driver Booster 10 PRO

『Driver Booster 10 PRO』とは?

皆さんはパソコンを使っていてこんなことで困ったことはありませんか?

  • PC の画面サイズが急におかしくなった…
  • 突然スピーカーから音がでなくなった…
  • パソコンの画面が急に真っ青に!!

これらの原因は、もしかするとご使用中のディスプレイアダプターやサウンドカードなど、パソコン内部の各種機器で使用されている「ドライバ」が古いことが原因かもしれません。こうした問題を解決するには、まずドライバを最新のものに更新する必要があります。ただ、いちいちパソコン内部を調べて各種機器メーカーのホームページにアクセスし、最新のドライバがあるかどうかを確認するのは非常に面倒です。

そんな時に便利なのが『Driver Booster 10 PRO』。

これがあれば、いちいち各種機器メーカーのホームページを調べる必要はありません。本ソフトは実に850万件以上のデバイスドライバデータベースを持っておりますので、あらゆる機器のドライバを最新のものに更新することができます。またドライバのダウンロードはすべてメーカー公式サイト経由で行われますので、必ず最新のドライバをダウンロードすることができます。さらに、Microsoft WHQL 試験とIObit の検査にも合格しているドライバなので、安心してご使用いただけます。

使い方はとても簡単で、「スキャン」ボタンをクリックし、スキャン完了後に「更新」を押すだけ。たったのこれだけで古いドライバを検出し、最新の状態にしてくれます。またドライバの自動更新を有効にしておけば、PC の待機時間に自動でドライバ更新を行い、常に最新のドライバで快適な PC環境を保つことができます。

重要

「Driver Booster 10 PRO」 をより
安全にお使いいただくために

ドライバの更新は、システムに変更を加えるものであるため、その性質上システムに不具合を引き起こす危険性をともないます。「Driver Booster 10 PRO」 を使用することで、万が一の場合に備えてより安全にお使いいただくことが可能になります。
次のサポート情報にてご案内する手順をあらかじめご確認いただき、適切な導入運用をおこなっていただくことを強くおすすめいたします。

主な機能

安全・高速にドライバを更新

本ソフトをインストールしておけば、パソコンを使用していないときに最新のドライバのダウンロードからインストールまでを自動で処理してくれます。面倒なドライバ作業を手間なく高速で実行してくれるので大変便利。
また暗号化された通信でドライバデータベースサーバーに接続するので、常に安全にドライバ更新が行えるだけでなく、すべてのドライバがマイクロソフト社の品質試験をパスしておりますので、ドライバ更新でトラブルになることはありません。

Driver Booster 10 PRO画面

ドライバ更新を失敗した…でも1クリックで元通り

もしドライバ更新に失敗し、なんらかの問題が生じたときでもご安心ください。
本ソフトは、1クリックで直前のバージョンに戻すことができます。
また「ツール」メニューでは、ドライバのアップデートで発生しがちな「よくあるトラブル」を数クリックで修復することもできます。
例えばドライバ更新により音が出なくなった場合、「ツール > 音が出ない問題を修正」の順にクリックすれば、問題箇所のスキャンから修復までを自動で行います。

Driver Booster 10 PRO画面

操作はとてもシンプル

本ソフトの操作はとても簡単。ソフトを起動したら「スキャン」ボタンをクリック。
スキャン完了後に「すべて更新」を押すだけ。どなたでも直感的に操作できるようになっております。

Driver Booster 10 PRO画面
↓
Driver Booster 10 PRO画面

それでもドライバ更新が不安な場合…

「ドライバを更新すると何らかのトラブルになるのではないか・・・」と不安を感じる方のために、本ソフトには安心してドライバ更新していただくための機能がいくつか搭載されております。

スキャンの「安定性」を優先する
トラブルの実績がない「安定したドライバ」のみを優先して適用することにより、
事前にトラブルを防ぐことができます。「設定 > 安定性を優先」にチェックを入れておけば安心です。
マイクロソフト社の試験に合格したドライバのみを更新する
「WHQLプログラムで認定されたドライバのみ表示」にチェックを入れておけば、
マイクロソフト社の試験に合格したドライバのみを適用するので、トラブルになることはありません。
Driver Booster 10 PRO画面

ゲームブースト機能

この機能を「オン」にすると、ゲームをする際に不要なアプリやサービスを停止し、よりゲームの動きを滑らかにするなどゲーム環境を向上してくれます。
パソコンでよくゲームをされる方にお勧めの機能です。

Driver Booster 10 PRO画面

サイレントモード

「自動サイレントモード」にチェックを入れておくと、指定されたプログラムやゲームが実行されている間はドライバ更新に関する通知が非表示となり、プログラムやゲームの実行を妨げることはありません。

Driver Booster 10 PRO画面

スケジュール設定でドライバ更新を自動化

あらかじめ「毎週/隔週/毎月」などの「スケジュール設定」をしておけば、自発的にドライバ更新作業をしなくてもスケジュール通りに自動でドライバ更新を実行してくれます。

Driver Booster 10 PRO画面

1本で3台までインストール可能

本ソフト1本で、PC3台までインストール可能です。例えば職場のマシンに1ライセンス、ご自宅のマシンと家族所有のPCそれぞれに1ライセンスずつ、といったかたちでご自由にお使いいただけます。

Driver Booster 10 PRO画面

動作環境

Driver Booster 10 PRO
・対応OS:Windows 11/10
・CPU:上記OSが正常に動作するCPUクロック数
・メモリ:OSが正常に動作するメモリ容量
・HDD:30MBの空き容量
・その他:インターネットへの接続環境

注意事項

※ご購入の後のキャンセルは受け付けておりません。注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※本商品の仕様は、都合により予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※上記OS以外のパソコンでは動作保証の対象外となります。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証の対象外となります。
※Microsoft、およびWindowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※本商品をご利用いただく前には必ず取扱説明書、使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。
パッケージを開封した時点(ダウンロード版の場合はインストールした時点)ですべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。

Advanced SystemCare 16 PRO

『Advanced SystemCare 16 PRO』とは?

『Advanced SystemCare 16 PRO』は、世界220の国と地域で、2億5千万人が愛用しているシステムメンテナンスソフトです。
たったの1クリックでパソコンが劇的に速くなるのが特長で、この他にもインターネットの快適化、セキュリティの強化など、様々な機能が搭載されております。
またパソコン初心者の方でも迷わず操作できるよう、「スキャン」ボタンを1クリックすれば自動で修復・最適化できるようになっているほか、パソコン中級者以上の方にも喜んでいただけるよう「ツールボックス」が用意されており、最適化・修復・クリーンアップを細かく行うためのツールが全部で24種類も搭載されております。
このソフト1本あれば、パソコンはいつでも快適。パソコンを長持ちさせるためにも普段から定期的に『Advanced SystemCare 16 PRO』でこまめなメンテナンスを。

主な機能

ソフトを起動したら、まずは「スキャン」を実行

前作で好評だった「AIモード」のほか、より細かくメンテナンスしたい方のための「手動モード」の2種類のシステムケア機能を搭載。パソコン初心者の方は、本ソフトを起動したら迷わず「AIモード」を選択して「スキャン」をクリックしてください。1回目のスキャンから修復までは少々時間がかかりますが、定期的にメンテナンスしていれば、ほんの数十秒で完了するようになります。
またパソコン中級~上級者の方は、是非「手動モード」でメンテナンスしてください。普段から気になる項目だけにチェックを入れてスキャン・修復することにより、効率的にメンテナンスできます。

AIモード
Advanced SystemCare 16 PRO画面
Advanced SystemCare 16 PRO画面
Advanced SystemCare 16 PRO画面
手動モード

Advanced SystemCare 16 PRO画面

パソコンの動きが重たいと感じたら
「スピードアップ」を即実行

本ソフトでは、パソコンの動きを高速化するための機能が複数搭載されております。
「スピードアップ」をクリックし、指摘された部分を実行することによりパソコンの動きが軽くなります。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

インターネットを安心して利用するための
「ブラウザ保護」

普段からパソコンでインターネットを利用される方は、必ず「プロテクト >ブラウザー保護」を実行しましょう。
悪意のある第三者から個人情報をしっかり守ることができます。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

常にソフトウェアを最新版に更新

パソコンにインストールされているソフトは最新の状態になっていますか?
ソフトのバージョンが古いことにより、パソコンに何らかの悪い影響を与える可能性があります。
「ソフトウェアアップデート」の機能を活用して、ソフトウェアを最新の状態にアップデートしましょう。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

じっくり腰を据えてメンテナンスする場合は
「ツールボックス」を活用

パソコン中級者~上級者の方で、じっくり時間をかけてパソコンをメンテナンスしたい場合は「ツールボックス」をご活用ください。全部で24種類ものメンテナンスツールが搭載されておりますので、普段から気になっているところをひとつずつ修復していきましょう。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

「パフォーマンスモニター」で常に状態をチェック

本ソフトをインストールすると、画面右上に小さな「パフォーマンスモニター」が表示されます。
パソコンを使用していて急に動きが遅くなったような場合、この「パフォーマンスモニター」にある「ロケットマーク」をクリックしましょう。メモリを解放するなど、パソコンの動きを1クリックで快適にしてくれます。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

1本で3台までインストール可能

本ソフト1本で、PC3台までインストール可能です。
例えば職場のマシンに1ライセンス、ご自宅のマシンと家族所有のPCそれぞれ1ライセンスずつといったかたちでご自由にお使いいただけます。

Advanced SystemCare 16 PRO画面

動作環境

Advanced SystemCare 16 PRO
対応OS:Windows 11/10/8.1
その他:インターネットへの接続環境必須

注意事項

※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

カタヅケ

カタヅケ

デスクトップ整理ツール『カタヅケ』とは?

本ソフトは、散らかったデスクトップをきれいにカタヅケるソフトです。

  • デスクトップがアイコンであふれている方
  • デスクトップ上から目的のファイルを見つけるのに時間を要している方

こういった方々にお勧めです。
1クリックでアイコンを「自動整理」できるほか、自分好みの「枠」を作って整理整頓ができたり、
付せんやチェックリスト、カレンダーやフォトフレームを作成することもできます。
さらに、zoomなどを使ったオンライン会議の際、画面共有時にデスクトップを見られたくない場合にデスクトップ上の何もない部分をダブルクリックすると、一瞬でデスクトップ上のアイコンをすべて非表示にする機能も搭載されております。

主な機能

1クリックでデスクトップを「自動で整理」

デスクトップは机と同じで、作業をすればするほど散らかっていきます。
作業の都度ファイルを整理すれば良いのですが、これが面倒な方はさらに散らかっていきます。
この状態を一発で解消するのが「自動整理機能」。
これを使えば同じ種類のファイルどうしを自動でひとまとめにしてくれます。
ファイルの総数は変わらないのですが、種類ごとにまとまっているだけで整頓されているように見えます。

カタヅケ画面

お好みのデザインで「枠」を作る

上述の自動整理の場合、フォルダの色や大きさ・背景の透過率が同じになるので、
見た目がとてもシンプルになってしまいます。
そこで本ソフトには、自由にフォルダのデザインをカスタマイズする機能が搭載されており、フォルダの大きさの変更、バーや背景・文字色の変更、背景の透過率の変更が可能です。
これにより自分が見やすく、且つ使いやすいデスクトップに仕上げることができます。

カタヅケ画面

付せん機能

皆さんおなじみの「付せん」を、本ソフト上で作成してデスクトップにペタペタ貼付けることができます。
忘れられないことのメモや、電話の取り次ぎの際、この付せん機能をご活用ください。

カタヅケ画面

チェックリスト機能

今日はやるべきことがたくさんあるといった場合、チェックリストを使うと便利です。
チェックボックスにチェックを入れると一目で「作業完了」と分かります。
仕事に抜けがないようにするために、是非チェックリストをご活用ください。

カタヅケ画面

カレンダー機能

デスクトップにカレンダーを置くことができます。
デザインや大きさを変更できるほか、Googleカレンダーをご使用の方はカレンダーを連動させることができます。

カタヅケ画面

画像貼付け(スライドショー)

お好みの写真をデスクトップ上に貼付けたり、複数の写真を登録してスライドショーにすることができます。
仕事の合間にご家族の写真を眺めるなど、工夫してお楽しみください。

カタヅケ画面

ダブルクリックでアイコン全部消す

zoomなどのオンライン会議の際、「画面共有」して参加者に自分のパソコンの画面を見せるシーンがあります。
そんな時、自分のデスクトップを他人にはあまり見せたくないものです。
本ソフトをインストールしておけば、デスクトップ上の何もないところを「ダブルクリック」するだけで一瞬でデスクトップのアイコンをすべて「非表示」にすることができます。

カタヅケ画面

動作環境

カタヅケ
・対応OS:Windows11/10
・CPU:対応OSが正常に動作するCPUクロック数
・HDD:20MBの空き容量
・メモリ:対応OSが正常に動作するメモリ容量
・その他:インターネットへの接続環境必須(ユーザー登録時)
・JANコード:4570004550772

注意事項

※本製品は、【1ライセンスあたりPC 1台まで】インストール可能です。
※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

データワイパー6

『データワイパー6』とは?

あらゆるデータを「復元できないレベル」まで消去するソフト

パソコンの中には個人情報が満載。もしそのパソコンをやむを得ず廃棄するような場合、必ずパソコンの中のデータを「復元できないレベル」まで消去する必要があります。
『データワイパー6』は、簡単操作で、且つ高速にパソコンの中のデータを「完全消去」できるソフトです。
個人情報の漏洩は自分で防ぐことができます。パソコン廃棄の際はデータ消去を忘れずに。

データワイパー6画面

OSが起動しないようなパソコンでもデータを消去できる

本ソフトは、Windowsが起動しないようなパソコンであっても、中のデータを完全に消去できます。
ただしその場合、空のメディア(CD・DVD、またはUSBメモリ)が別途必要になります。
(大きな容量のものは必要なく、500M程度のもので十分です。)
この空のメディアに本ソフトの「ブータブル版」を収録していただき、OSが起動しないパソコンでこれを起動すればOK。
中のデータを完全に消去してくれます。

データワイパー6画面

その他の機能

データ消去する対象を選択

データワイパー6画面

「ゴミ箱」にデータを移動するなどの方法によりデータを消去する場合、「ファイルへの参照」を削除するだけで実際のデータは「空き領域」に残っています。また「ゴミ箱を空にする」を実行してもデータは完全には消えません。
本ソフトでは、この「空き領域」に残っているデータを安全に、且つ完全に消去することができます。
また、一部のシステムファイルや使用中のファイルは削除できません。これを強制的に削除すると、OSが再起動に失敗したり、クラッシュしたりする原因になります。
本ソフトは、大事なシステムファイルに影響を与えることなく「空き領域」のみをきれいに消去してくれます。
また、「ハードディスク」単位、「パーティション」単位、「ゴミ箱」のみ、外付けメディア(HDD・SSD・USBメモリ)などなど、データ消去する対象を自由に選択できます。

消去方法はとても簡単

本ソフトでのデータ消去はとても簡単。まずは「消去する対象を選択()」し、次に「消去方法を選択()」。そして「消去する対象を選択()」すれば設定完了。
最後に「今すぐ消去」をクリックすれば、データは完全に消去されます。

データワイパー6画面

6種類のデータ消去方法からお好みのものを選択

データを消去する方法は全部で6種類。
消去のスピードを重視するのか、強力な方法でデータを消去するのか、お好みのものを選択してください。

データワイパー6画面

ファイルやフォルダ単位でもデータを完全消去できる

本ソフトでは、ファイルやフォルダといった「小さな単位」でもデータを完全に消去することができます。
社外秘のファイルなど、今すぐに「復元できないレベル」までデータを消去したい場合この機能をご活用ください。

データワイパー6画面

複数のディスクを同時に消去

消去したいディスクが複数あるときは、「複数のディスクを同時に消去()」にチェックを入れ、
対象となるディスクの横にチェックを入れれば()複数同時にデータを消去できます。

データワイパー6画面

動作環境

データワイパー6
・対応OS:Windows11/10/8/7/Vista/XP
・データ削除対象PCのOS:Windows11/10/8/7/Vista/XP、WindowsServer2022/2019/2016/2012/2008/2003
・CPU:対応OSが正常に動作するCPUクロック数
・メモリ:対応OSが正常に動作するメモリ容量
・HDD:50MBの空き容量
・その他:インターネットへの接続環境
・JANコード:4570004550765

注意事項

※このライセンスは「バージョン6」を「1台のパソコン」でご利用いただけます。2台目以降のパソコンにインストールするには、パソコン台数分のライセンスをお買い求めください。
※一度認証したライセンスを再認証したり、ライセンスを他のパソコンに移行することはできません。インストールの際はご注意ください。
※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

Advanced Password Recovery Suite

『Advanced Password Recovery Suite』とは?

皆さんはIDやパスワードを忘れてしまい、ホームページにログインできなくなったり、ライセンスキーを紛失してソフトがインストールできなくなった経験はありませんか?
『Advanced Password Recovery Suite』は、パソコンを使用するうえでとても大事なIDやパスワード、ソフトウェアのライセンスキーを復元してくれるソフトになります。またこれ以外にも、Wi-Fiのアクセスキーやメールソフト・FTPのID・パスワードも復元してくれますので、いずれかを紛失してお困りの方は、是非本ソフトをご使用ください。さらに、外部ディスクにインストールしたソフトのライセンスキーも復元できるほか、復元した大事な情報をcsvやテキスト情報として出力することも可能です。いずれも大事な情報になりますので、出力された場合は外部に流出しないようその管理には十分ご注意ください。

主な機能

復元できる情報は全部で6種類

本ソフトで復元できる情報は以下の6種類になります。

  • ソフトウェアのライセンスキー(Windows、Office、Adobeなど)
  • ブラウザ上で過去に入力したID・パスワード
  • Wi-Fiのアクセス情報(SSID、認証キーなど)
  • Windows資格情報マネージャーによって保存された機密性の高いデータ
  • 電子メールソフトのユーザー名・パスワード
  • FTPクライアントのログイン情報
Advanced Password Recovery Suite画面

使い方はとても簡単

本ソフトの使い方はとても簡単。
復元したい項目を選択 ⇒ スキャン
たったのこれだけ。わずか2ステップで復元が完了します。

Advanced Password Recovery Suite画面
復元完了↓
Advanced Password Recovery Suite画面

復元した大事な情報はテキスト・csvで保存

復元した大事な情報は、画面右下のメニューから出力して保存することができます。テキストファイル、もしくは「.csv」ファイルとして保存することができますが、保存した情報は外部に漏れないよう大事に管理してください。

Advanced Password Recovery Suite画面

外部ディスクのスキャンもできる

本ソフトは、「外部ディスク」にインストールされたソフトのライセンスキーも復元することができます。

Advanced Password Recovery Suite画面
↓
Advanced Password Recovery Suite画面

動作環境

『Advanced Password Recovery Suite』
対応OS:Windows11/10/8.1
HDD:3MBの空き容量
メモリ・CPU:対応OSが正常に動作するスペック
その他:インターネット接続環境

JANコード:4570004550314

注意事項

※ご購入の後のキャンセルは受け付けておりません。注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※本商品の仕様は、都合により予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※上記OS以外のパソコンでは動作保証の対象外となります。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証の対象外となります。
※Microsoft、およびWindowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※本商品をご利用いただく前には必ず取扱説明書、使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。パッケージを開封した時点(ダウンロード版の場合はインストールした時点)ですべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。