Advanced SystemCare 18 PRO

『Advanced SystemCare 18 PRO』とは?

『Advanced SystemCare 18 PRO』は、世界220の国と地域で、2億5千万人が愛用しているシステムメンテナンスソフトです。
たったの1クリックでパソコンが劇的に速くなるのが特長で、この他にもインターネットの快適化、セキュリティの強化など、様々な機能が搭載されております。
またパソコン初心者の方でも迷わず操作できるよう、「スキャン」ボタンを1クリックすれば自動で修復・最適化できるようになっているほか、パソコン中級者以上の方にも喜んでいただけるよう「ツールボックス」が用意されており、最適化・修復・クリーンアップを細かく行うためのツールが全部で23種類も搭載されております。
このソフト1本あれば、パソコンはいつでも快適。パソコンを長持ちさせるためにも普段から定期的に『Advanced SystemCare 18 PRO』でこまめなメンテナンスを。

PCが高速で処理しているイメージ

バージョンアップ内容

  1. 「ジャンクファイルクリーン機能」が Microsoftストアアプリに対応
  2. 「スパイウェア対策機能」のデータベースを拡張し、最新のスパイウェア駆除に対応
  3. 「スタートアップ最適化機能」のデータベースを強化し、さらに多くのスタートアップ項目に対応。これによりPC起動のさらなる高速化を実現
  4. 「ユーザーインターフェイスを刷新

主な機能

まずは「スキャン」を実行

本ソフトでは、1クリックで修復が必要な箇所を探して「修復」までを全自動で行う「AIモード」のほか、細かく部分的にメンテナンスができる「手動モード」の2種類のモードがあります。
パソコン初心者の方は、本ソフトを起動したら迷わず「AIモード」を選択して「スキャン」をクリックしてください。
1回目のスキャンから修復までは少々時間がかかりますが、定期的にメンテナンスしていれば、ほんの数十秒で完了するようになります。
またパソコン中級~上級者の方は、ぜひ「手動モード」でメンテナンスしてください。
普段から気になる項目だけにチェックを入れてスキャン・修復することにより、効率的にメンテナンスできます。

「AIモード」の場合

Advanced SystemCare 18 PRO画面
Advanced SystemCare 18 PRO画面
Advanced SystemCare 18 PRO画面

「手動モード」の場合

Advanced SystemCare 18 PRO画面

パソコンの動きが重たいと感じたら
「高速化」を即実行

本ソフトでは、パソコンの動きを高速化するための機能が複数搭載されております。
「高速化」では、画面内で指摘された部分を実行することによりパソコンの動きが軽くなります。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

インターネットを安心して利用するための
「ブラウザ保護」

普段からパソコンでインターネットを利用される方は、必ず「保護 > ブラウザ保護」を実行しましょう。
悪意のある第三者から個人情報をしっかり守ることができます。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

インストール済みのソフトを
最新の状態に

パソコンにインストールされているソフトは最新の状態になっていますか?
ソフトのバージョンが古い場合、パソコンに何らかの悪い影響を与えることがあります。
「ソフトウェアアップデート」では、インストールされているソフトの最新バージョンが出ていないかどうかを検出し、アップデートを促してくれます。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

じっくり腰を据えてメンテナンスする場合は
「ツールボックス」を活用

パソコン中級者~上級者の方で、じっくり時間をかけてパソコンをメンテナンスしたい場合は「ツールボックス」をご活用ください。
全部で23種類ものメンテナンスツールが搭載されておりますので、普段から気になっているところをひとつずつ修復していきましょう。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

「パフォーマンスモニター」で常に状態をチェック

本ソフトをインストールすると、画面右上に小さな「パフォーマンスモニター」が表示されます。
パソコンを使用していて急に動きが遅くなったような場合、この「パフォーマンスモニター」の左側にある
「ロケットマーク」をクリックしましょう。メモリを解放するなど、パソコンの動きを1クリックで快適にしてくれます。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

操作画面の色や背景、フォントサイズなどを
変更できる

ソフトの操作画面に飽きてしまったり、文字の大きさが気に入らないときはこれらを自分好みに変更することができます。
背景を白くしたり、お好みの写真を背景にすることができるほか、フォントサイズや透過度も変更できます。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

1本で3台までインストール可能

本ソフト1本で、PC3台までインストール可能です。例えば職場のマシンに1ライセンス、ご自宅のマシンと家族所有のPCそれぞれに1ライセンスずつ、といったかたちでご自由にお使いいただけます。

Advanced SystemCare 18 PRO画面

動作環境

Advanced SystemCare 18 PRO

・対応OS:Windows 11/10
・その他:インターネットへの接続環境必須

注意事項

※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

IObit Uninstaller 14 PRO

『IObit Uninstaller 14 PRO』とは?

皆さんのパソコンの中に、「長らく使っていない不要なソフト」は入っていませんか?
フリーソフトを使うのがお好きな方であれば特に、相当たくさんの「不要なソフト」が放置されたままになっているかもしれません。
そういった「不要なソフト」をそのまま放置しておくと、パソコンの動きが重くなる原因になります。

パソコンのためにも不要なソフトは定期的にアンインストールするのがベストです。
ただ、たくさんのソフトを1つずつアンインストールするのは非常に面倒で大変時間がかかります。

『IObit Uninstaller 14 PRO』は、不要なソフトをまとめて選択し、一気に根こそぎアンインストールできるとても便利なソフトです。また、いくらアンインストールしても消せないようなプログラムでも強制的に削除することができます。
この他にも、アンインストールに関する様々な便利な機能が搭載されておりますので、パソコンの中をいつもスッキリ整理整頓しておきたい方は、ぜひ本ソフトの導入をご検討ください。

PC内のごみを捨てるするイメージ

バージョンアップ内容

  1. 「パワフルスキャン機能」を強化し、ソフトウェアだけでなく
    「プライバシー情報の痕跡」を検出してクリーンアップ
  2. 「インストール モニター」の強化により、
    インストール中の様々なシステム変更を検知
  3. 「ソフトウェアの健全性チェック機能」が強化され、
    さらに多くのソフトウェアの問題を修正
  4. 「頑固なプログラムリムーバー」のデータベースを拡大し、
    3,000種類以上の頑固なプログラムの削除が可能に
  5. ユーザーインターフェイスを刷新
  6. 「ダーク」「ライト」の2種類のスキンが選択可能

主な機能

不要なプログラムを一気にまとめて
アンインストールできる

本ソフトを起動すると、図のようにパソコンにインストールされているプログラムの一覧が表示されます。
その中から不要なプログラムを選択し、あとは右上の「アンインストール」ボタンを押すだけで選択したソフトすべてを一気にアンインストールしてくれます。
またアンインストールによりどれくらいの空き容量ができるのかも一目で確認できます
さらに、通常では削除しきれないようなプログラムや悪質なプラグイン、広告プラグインなども削除できるので、パソコンの動きが重くてお困りの方は、不要なものを一気に削除してハードディスク内をスッキリさせてみませんか。
これだけでパソコンの動きが軽くなるはず。

また本ソフトでは、不要なソフトをアンインストールしやすくするために

  • パソコンに最初からバンドル(インストール)されているソフト
  • ログに記録されたプログラム
  • 最近インストールしたプログラム
  • サイズが大きいプログラム
  • あまり使わないプログラム

のようにソフトをわかりやすく分類してくれるので、不要なプログラムが見つけやすくなっております。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

ソフトウェアの健全性をチェックできる

この機能を使って「ソフトウェアの健全性」をスキャンすることにより、アンインストール後にゴミファイルが残っていないかをチェックしたり、古いソフトウェアを更新することによりセキュリティリスクを軽減するなど、パソコンを安全・快適に使用するための「健全性チェック」ができます
また、不要なポップアップ通知や広告をブロックする機能も搭載されております

IObit Uninstaller 14 PRO画面

「頑固なソフト」を強制的にアンインストール

皆さんのパソコンの中には「なかなかアンインストールできない頑固なソフト」がそのまま放置されていませんか?
本ソフトでは、通常の方法ではアンインストールできない「頑固なソフト」を強制的にアンインストールすることができます。
その際、関連する残存データやショートカットとそのリンク先も徹底的に削除してくれるので、とても便利。
パソコンの調子が悪くなる原因は、早めに根こそぎ排除しましょう。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

復元ポイントを作成するので失敗しても安心

本ソフトでプログラムをアンインストールする際、「アンインストールする前に復元ポイントを作成する」にチェックを入れておけば、いつでもアンインストール前の状態に復元できます。
もしアンインストール後にパソコンの調子が悪くなるようなことがあれば、アンインストール前の状態に復元してみましょう。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

不要な「Windowsアプリ」も削除できる

Windows標準の「アプリの管理」から、インストールされているソフトの一覧を見ると、インストールした覚えのない様々なソフトが入っていることにお気づきでしょうか。
特にWindows10をご利用中の方であればお分かりかと思いますが、Microsoftが提供するXboxのゲームや画像関連のソフトなど、様々なソフトが最初からインストールされております。
普段これらを使用していない方であれば、一気にアンインストールすることにより相当な容量の空きスペースが生まれ、その結果PCを高速化することができます。
ただこれらを1つずつアンインストールするのはかなり手間がかかります。
本ソフトでは「Windowsアプリ」をひとまとめにしてあるので、この項目の中から不要なものを選択して一気にアンインストールすることができます。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

「ブラウザー拡張機能」も手軽に
アンインストールできる

画面左側のメニューの中にある「ブラウザー拡張機能」を選択すると、ご使用中のブラウザにインストールされている「拡張機能」の一覧が表示されます。これらも使用していないのにいつまでもインストールしておくと、ブラウザの表示速度の低下を招く原因となりますので、不要なものはここで削除しておきましょう。
また、いつの間にか拡張機能として追加されているものがないかどうかもここでチェックできます。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

「ファイル シュレッダー」で
重要なファイルも完全削除

本ソフトでは、ソフトのアンインストールだけでなく、通常のファイルも「完全削除」することができます。
通常の操作で削除したファイルは、ディスクをフォーマットしたあとからでもデータを復元できる場合があります。
もし「重要なファイル」を二度と復元できないようにするには「ファイルシュレッダー」機能 をご利用ください。
ファイルを完全に削除することができます。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

不要な「Windows更新プログラム」も
一気に削除できる

皆さんは「Windowsアップデート」をおこなった後に、不要になった 「Windows更新プログラム」を削除せずに残していませんか?
「Windows更新プログラム」は容量が大きいため、これらを削除することによりハードディスクの空き容量を増やすことができます。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

「インストールモニター」で
システムの変更を記録する

「インストールモニター」は、パソコンに何らかのソフトがインストールされる際の「システム変更ログ」を作成します。
それにより、将来的にソフトをアンインストールする場合に完全にアンインストールするための手助けになるほか、すべてのシステム変更を元の状態に復元することも可能になります。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

1本で3台までインストール可能

本ソフト1本で、PC3台までインストール可能です。例えば職場のマシンに1ライセンス、ご自宅のマシンと家族所有のPCそれぞれに1ライセンスずつ、といったかたちでご自由にお使いいただけます。

IObit Uninstaller 14 PRO画面

動作環境

IObit Uninstaller 14 PRO

・対応OS:Windows 11 / 10(いずれも日本語版)
  ※対応OSのサポートについては 、Microsoft社の延長サポート終了後は「対象外」とさせていただきます。
・その他:インターネット接続環境必須

注意事項

※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

Driver Booster 12 PRO

『Driver Booster 12 PRO』とは?

皆さんはパソコンを使っていてこんな経験ありませんか?

  • パソコンの画面が急に真っ青になった
  • PC の画面サイズが急におかしくなった
  • 突然スピーカーから音がでなくなった

これらの原因は、もしかするとご使用中のディスプレイアダプターやサウンドカードなど、パソコン内部の各種機器で使用されている「ドライバ」が古くなったことが原因かもしれません。こうした問題を解決するには、まずドライバを最新のものに更新する必要があります。ただ、いちいちパソコン内部を調べて各種機器メーカーのホームページにアクセスし、最新のドライバがあるかどうかを確認するのはとても面倒です。

 そんな時に便利なのが『Driver Booster 12 PRO』。これがあれば、いちいち各種機器メーカーのホームページを調べる必要はありません。本ソフトは実に1,500万種類以上の「デバイスドライバデータベース」を持っているので、世界中のあらゆる機器のドライバを最新のものに更新することができます。また、ドライバのダウンロードはすべてメーカー公式サイト経由で行われますので、必ず最新のドライバをダウンロードすることができます。さらに、「Microsoft WHQL 試験」とIObit の検査にも合格しているドライバなので安心してご使用いただけます。
使い方はとても簡単。「スキャン」ボタンをクリックし、スキャン完了後に「すべて更新」を押すだけ。たったのこれだけで古いドライバを検出し、最新の状態にしてくれます。また、ドライバの自動更新を有効にしておけば、PC の待機時間に自動でドライバ更新を行い、常に最新のドライバで快適な PC環境を保つことができます。

PCでゲームするイメージ

重要

「Driver Booster 12 PRO」 をより安全にお使いいただくために

ドライバの更新は、システムに変更を加えるものであるため、その性質上システムに不具合を引き起こす危険性をともないます。「Driver Booster 12 PRO」 を使用することで、万が一の場合に備えてより安全にお使いいただくことが可能になります。次のサポート情報にてご案内する手順をあらかじめご確認いただき、適切な導入運用をおこなっていただくことを強くおすすめいたします。

バージョンアップ内容

  1. ドライバ対応数No.1(※)

    新バージョンでは「1500万種類以上」のデバイスドライバ更新に対応しました。
    競合商品と比較しても圧倒的な対応数の多さです(「Driver Max」:230万種類、「Driver Easy」:800万種類)
    ※日本国内で販売されている「ドライバ更新ソフト」に限ります

  2. 「Intel Core Ultra」「AMD Ryzen 9000 シリーズ」「AMD Ryzen AI 300シリーズ」など最新のハードウェアにも対応
  3. 「スキャン速度」が18%高速化
  4. 操作画面のデザインを刷新

主な機能

安全・高速にドライバを更新

本ソフトをインストールしておけば、パソコンを使用していないときに「最新のドライバ」のダウンロードからインストールまでを自動で処理してくれます。面倒なドライバ更新作業を手間なく高速で実行してくれるので大変便利。
また、暗号化された通信でドライバデータベースサーバーに接続するので、常に安全にドライバ更新が行えるだけでなく、すべてのドライバがマイクロソフト社の品質試験をパスしておりますので、ドライバ更新でトラブルになることはありません。

Driver Booster 12 PRO画面

ドライバ更新に失敗した…。
でも1クリックで元通り

もしドライバ更新に失敗し、なんらかの問題が生じたときでもご安心ください。本ソフトは、1クリックで直前のバージョンに戻すことができます。
また、「ツール」メニューではドライバのアップデートで発生しがちな「よくあるトラブル」を数クリックで修復することもできます。例えば、ドライバ更新により音が出なくなった場合、「ツール > 音が出ない問題を修正」の順にクリックすれば、問題箇所のスキャンから修復までを自動で行います。

Driver Booster 12 PRO画面

使い方はとても簡単

本ソフトの操作はとても簡単。ソフトを起動したら「スキャン」ボタンをクリック。
スキャン完了後に「すべて更新」を押すだけ。どなたでも直感的に操作できるようになっております。

Driver Booster 12 PRO画面

それでもドライバ更新が不安な方は…

「ドライバを更新すると何らかのトラブルになるのではないか・・・」と不安を感じている方のために、
本ソフトには安心してドライバ更新していただくための機能が搭載されております。

  1. スキャンの「安定性」を優先する

    トラブルの実績がない「安定したドライバ」のみを優先して適用することにより、
    事前にトラブルを防ぐことができます。「設定 > 安定性を優先」にチェックを入れておけば安心です。

  2. マイクロソフト社の試験に合格したドライバのみを更新する

    「WHQLプログラムで認定されたドライバのみ表示」にチェックを入れておけば、
    マイクロソフト社の試験に合格したドライバのみを適用するので、トラブルになることはありません。

Driver Booster 12 PRO画面

ゲームブースト機能

この機能を「オン」にすると、「パソコンゲーム」をする際に不要なアプリやサービスを停止し、よりゲームの動きを滑らかにするなどゲーム環境を向上してくれます。パソコンでよくゲームをされる方にお勧めの機能です。

Driver Booster 12 PRO画面

サイレントモード

「自動サイレントモード」にチェックを入れておくと、指定されたプログラムやゲームが実行されている間はドライバ更新に関する通知が非表示となり、プログラムやゲームの実行を妨げることはありません。

Driver Booster 12 PRO画面

スケジュール設定でドライバ更新を自動化

あらかじめ「毎週 / 隔週 / 毎月」などの「スケジュール設定」をしておけば、自発的にドライバ更新作業をしなくてもスケジュール通りに自動でドライバ更新を実行してくれます。

Driver Booster 12 PRO画面

「オフライン」でのドライバアップデートに対応

ネットワークドライバが不足したことによる「ネットワーク障害」があった場合、インターネット接続ができないためドライバ更新もできません。そんな時に「オフラインドライバーアップデーター」を使うと、オフラインの状態で必要なドライバ更新ができるようになりました。画面写真付きの「解説ページ」も用意しているので、ネットワーク関連のトラブルで困った際はこの機能を活用してください。

Driver Booster 12 PRO画面

操作画面の色を変更できる

操作画面の見た目に飽きたら、他の色に変更してみましょう。
全6パターンの中から、もしくはカラーパレットの中からお好きな色をお選びください。
気に入った色がない場合は、「カラーパレット」の中からお好きな色を選ぶこともできます。

Driver Booster 12 PRO画面

1本で3台までインストール可能

本ソフト1本で、PC3台までインストール可能です。例えば職場のマシンに1ライセンス、ご自宅のマシンと家族所有のPCそれぞれに1ライセンスずつ、といったかたちでご自由にお使いいただけます。

Driver Booster 12 PRO画面

動作環境

Driver Booster 12 PRO

・対応OS:Windows 11/10
・CPU:上記OSが正常に動作するCPUクロック数
・メモリ:OSが正常に動作するメモリ容量
・HDD:40MBの空き容量
・その他:インターネットへの接続環境

注意事項

※ご購入の後のキャンセルは受け付けておりません。注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※本商品の仕様は、都合により予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※上記OS以外のパソコンでは動作保証の対象外となります。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証の対象外となります。
※Microsoft、およびWindowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※本商品をご利用いただく前には必ず取扱説明書、使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。
パッケージを開封した時点(ダウンロード版の場合はインストールした時点)ですべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。

バックアプライズ

バックアプライズ

『バックアプライズ』はこんな時に便利

会社のパソコンが「ウイルス」に感染。念のため確実に感染する前であろう「10日前」のデータを復元したい。
そんな時、『バックアプライズ』なら「世代管理」でバックアップ しているから簡単に「10日前」のデータを復元できます。

ウイルス感染のイメージ

見積書を提出したけど、「昨日提出した見積書」と「5日前に提出した見積書」の金額の違いが分からなくなった。そんな時でも『バックアプライズ』で5日前の見積書を直接開き、内容を比較することができます。

パソコン画面をみて頭を抱える人

【通常のバックアップソフト】の場合、図のようにPC側でフォルダ「C」を削除すると、バックアップ側のHDD上でも「C」が削除されます。
本来残しておきたかったデータを誤って削除してしまい、そのままの状態でバックアップしてしまったら大変です。
これに対し、『バックアプライズ』は世代管理ができるので、PC側でフォルダ「C」を削除して更新しても、バックアップ先にはフォルダ「C」が残っているので安心。

バックアップイメージ図

「台数無制限版」について

「台数無制限版」は、「バックアップライズ」を何台のPCにインストールしても、何人でご利用いただいても構いません。ライセンスを気にせずご利用いただけます。
また、会社内で「20名」のスタッフの方でご利用いただく場合、1名あたりのコストはたったの「2,490円(税別)」。「1ライセンス版」を人数分購入するより遙かにお得です。

主な機能

まずは「バックアップ先」を指定する

本ソフトのインストール直後、「初回起動時」のみ「バックアップ先」を指定していただくためのメッセージが表示されます。「外付けハードディスク」などの「バックアップ先」を必ず指定してください。

バックアプライズ画面

次に「バックアップしたいフォルダー」を指定

「バックアップ先」を指定したら、次は「バックアップ選択」ボタンから「バックアップしたいフォルダー」を指定します。
絶対に壊れたり紛失したくない「大事なフォルダー」をここで指定してください。
また、バックアップするフォルダーは、後から自由に追加したり削除することができます。
フォルダーの指定が終わりましたら「転送」を押してください。すると「バックアップリスト」に転送されます。
(この状態ではまだバックアップされておりませんのでご注意ください。)
本ソフトは、「【バックアップリスト】に登録されたフォルダをスケジュール通りにバックアップする」といった仕様になっております。

バックアプライズ画面

「転送」が完了したら、「バックアップリスト」から
「一括バックアップ」

バックアップしたいフォルダーの指定が終わると、「バックアップリスト」に登録されます。
この状態で「一括バックアップ」ボタンを押すと、バックアップが始まります。

バックアプライズ画面

「世代管理バックアップ」だから安心

バックアップしたデータは「バックアップ先検索」から確認することができます。
また、本ソフトでバックアップするとフォルダー名に「日付+連番」が自動で付与され、「世代管理」ができるようになっております。
そのため、異なるタイミングでバックアップしたフォルダ同士を比較することができます。
(比較するためには複数回バックアップしておく必要があります)
また、この画面上からそれぞれのファイルを開くことができるので、都度フォルダまで戻ってファイルを開く必要はありません。

バックアプライズ画面

意外と便利な「同期」機能

本ソフトには「世代管理バックアップ」とは別に、手軽にデータを「同期」するための機能が搭載されております。
たとえば、出張の際に「USBメモリ」でデータを持ち出し、出張から帰ってきて「USBメモリ」のデータを
会社のパソコンに同期させたい場合、この「同期」機能を使えば簡単に最新の情報に更新することができて便利です。

バックアプライズ画面

「小画面」から簡単にフォルダをバックアップ

データをバックアップする際、「さあ、月に一度は時間をかけてデータ全部をバックアップしよう!」という時もあれば、「なんとなくこのファイルは消えると困るので、念のためバックアップしておこう」という時もあります。
本ソフトは「後者」のようなときに役立ちます。
「小画面」という機能があり、ここにバックアップしたいフォルダを「ドラッグ&ドロップ」するだけで
いつもの場所に手軽にバックアップできます。

バックアプライズ画面

バックアップのタイミングを決める

本ソフトでは、下記のようなタイミングでデータをバックアップできます。

バックアプライズ画面

容量を見られるから安心

データをバックアップする際に気になるのが「バックアップ先」の空き容量。
本ソフトでは、いつでも「各種設定」から空き容量を確認することができます
また、「そんなにデータを更新しないファイルなのに毎回バックアップするのは容量が勿体ない」
というファイルがある場合は、そのファイルだけバックアップしないように設定することも可能です

バックアプライズ画面

動作環境

バックアプライズ

・対応OS:Windows 11/10
・CPU:OSが正常に動作するCPUクロック数
・メモリ:OSが正常に動作するメモリ容量
・HDD:20MBの空き容量
・その他:インターネットへの接続環境必須

注意事項

※「1ライセンス版」は、「PC1台まで」インストール可能です。
※「台数無制限版」は、インストールできるPCの台数、およびご利用人数に制限はございません。
※外付ハードディスクにアクセスする場合、初回の認識に時間がかかるタイプでは、バックアップ開始が遅くなる場合があります。
※ネットワークをバックアップ先に指定できません。お手数ですが「ネットワークドライブの割当後」に指定してください。
※複数のパソコンから同じ場所へ同時にアクセスする仕様にはなっていません。どちらか一方がエラーになる場合があります。
※バックアップ動作中に他の作業をすることは可能ですが、バックアップ速度が低下する場合があります。
※バックアップ終了後、パソコンをシャットダウンする設定では、起動中のプログラムやファイルは強制終了されます。事前に保存や終了をさせてください。
※権限がないフォルダーやファイルのバックアップはできません。
※パスやファイル名が極端に長い場合は、ファイルの認識ができない場合があります。
※バックアップ元よりバックアップ先の方が長いパス名になりますのでご注意下さい。
※ファイル名に使えない「禁則文字」が含まれている場合はバックアップ出来ません。
※ご購入の後のキャンセルは受け付けておりません。注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※本商品の仕様は、都合により予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※上記OS以外のパソコンでは動作保証の対象外となります。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証の対象外となります。
※Microsoft、およびWindowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※本商品をご利用いただく前には必ず取扱説明書、使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。
パッケージを開封した時点(ダウンロード版の場合はインストールした時点)ですべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。

オトモジ

『オトモジ』とは?

皆さんは「長文」のメールや文章を作成するとき、「文字を打つのが面倒だなぁ」と思ったことはありませんか?そんな時はこの『オトモジ』をご活用ください。
たとえば、普段使っているメールソフトを立ち上げ、そのあとに『オトモジ』を起動してください。
すると、マイクに向かって話した声がすべてメールソフト上で文字になって打ち込まれます。この様子は見ているだけで楽しくなります。
右の動画を是非ご覧ください。
また本ソフトは、メールソフトだけではなく、WordやExcelのほか、あらゆる場所に「声」で文字入力できるので、使い慣れればキーボードで文字を打つよりも遙かに早く文字入力ができるはず。

主な機能

どこにでも「声」で文字入力できる

本ソフトを使うと、普段使っているメールソフトやExcel・Word・PowerPointなど、どこにでも自分の「声」で文字入力ができるようになります。
起動方法はとても簡単。タスクトレイの中にある「オトモジ」のアイコンをクリックし、「音声認識開始」を選択してください。すると、マイクに向かって話した声が、マウスカーソルを乗せた場所にどんどん文字として入力されます。
キーボードでの文字入力が面倒な方、長文を作成することが多い方にオススメです。

オトモジ画面

ソフトは最大45分間起動しっぱなしでもOK

本ソフトの特長は、最大「45分間」起動しっぱなしにできること。
Windowsには標準で「ディクテーション」という音声入力機能が搭載されているのですが、「無音」の時間が続くと「ディクテーション」が強制終了してしまい、何度も起動し直さないといけません。でも『オトモジ』は、最大45分間は「無音」が続いてもソフトが終了することはありません。
「無音」を気にせずに連続してご利用いただけます。

オトモジ画面

※音声認識は45分が経過すると一旦終了しますが、再度「音声認識開始」を押せばさらに45分間連続使用できます。

Google社の音声認識エンジン

『オトモジ』ではGoogleの音声認識エンジンを活用しております。
同社の音声認識エンジンは非常に認識精度が高く、
マイクに向かって話した声をキレイに文字化してくれます。

ショートカットキーを使えば操作が楽に

本ソフトでの「音声認識開始・停止」は「タスクトレイ」のアイコンから
操作できるのですが、下記のショートカットキーを使えばもっと操作が楽になります。

  • ■Ctrl + Alt + M・・・メニューの表示
  • ■Ctrl + Alt + K・・・音声認識開始
  • ■Ctrl + Alt + J・・・音声認識停止

マイクロソフト社の「ディクテーション」との違い

最新の「Word」をお持ちの方であれば、「オトモジ」と同じように音声入力ができる「ディクテーション」という機能が搭載されております。
そこで、「オトモジ」と「ディクテーション」の違いをまとめてみました。

オトモジ画面
その1
「ディクテーション」では、「無音」の状態が続くと音声認識が停止してしまいます。
一方『オトモジ』では「無音」が続いても音声認識が停止することがないため、

「無音」を気にせずに音声入力することができます(最大45分間)。
その2
音声認識精度が異なります。一般的に、Microsoft社の音声認識の精度よりも、

現時点ではGoogle社の音声認識の方が精度が高いと言われております。

動作環境

オトモジ

・対応OS : Windows 10(32bit/64bit)、Windows 11(64bit)
・HDD : 約18MBの空き容量
・その他 : Google Chrome(無料)、高速インターネット接続環境、マイク

注意事項

※本ソフトウエアは、1パソコン・1ログインーザーにつき1ライセンス必要です。
 複数のログインユーザー、複数のパソコンにインストールすることはできません。
※自作パソコンは動作保証していません。
※プレインストールされているOSからアップグレードされた場合のOSは動作保証していません。
※メーカーサポートのないWindows 10 / Windows 11での動作は保証しておりません。
※音声認識は、Google Chrome上で行います。Chromeがインストールされてない場合は、
 先にインストールしておいてください。
※Google Chromeダウンロードサイト・・・https://www.google.co.jp/chrome/index.html
※音声認識の実行はGoogle Chrome上で行うため、高速インターネット接続環境が必要です。
 通信回線の速度が遅いと、Chromeから本ソフトへのテキストの転送がリアルタイムに行われません。

免責事項

①本ソフトウェアは、Google社の音声認識エンジンをインターネット経由で利用しています。
そのため、Google社の音声認識サービスが利用できなくなると、本ソフトの音声認識機能も利用できなくなります。
②音声認識の際、マイクに向かって話した音声がインターネットを介して送受信されます。
そのため、機密情報を含む音声のご利用はお控えいただきますようお願い申し上げます。
③本ソフトで音声認識させても、音声やマイクの種類等の条件により、認識精度が出ないことがあります。
これら音声認識機能のサービス継続、利用、精度等に関して、ボイステクノ並びに販売業者等は、いかなる責任も負いません。
あらかじめご了承願います。

なお、本ソフトでの音声認識機能については、Google利用規約(https://policies.google.com/terms?hl=ja)をよくご確認の上、ご利用いただきますようお願いします。

Advanced Password Recovery Suite 2

『Advanced Password Recovery Suite 2』とは?

皆さんはIDやパスワードを忘れてしまい、ホームページにログインできなくなったり、ライセンスキーを紛失してソフトがインストールできなくなった経験はありませんか?
『Advanced Password Recovery Suite 2』は、パソコンを使用するうえでとても大事なIDやパスワード、ソフトウェアのライセンスキーを復元してくれるソフトになります。
またこれ以外にも、Wi-Fiのアクセスキーやメールソフト・FTPのID・パスワードも復元してくれるので、いずれかを紛失してお困りの方は是非本ソフトをご使用ください。

さらに、外部ディスクにインストールしたソフトのライセンスキーも復元できるほか、復元した大事な情報をcsvやテキスト情報として出力することも可能です。
いずれも大事な情報になりますので、出力された場合は外部に流出しないようその管理には十分ご注意ください。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

★注意事項★

本ソフトの「旧バージョン」をすでにお持ちの方は、「無償」で最新版にアップデートできます。
操作画面左下の「時計マーク」をクリックして最新版にアップデートしてください。

バージョンアップ内容

「ユーザーインターフェイス」を刷新

Advanced Password Recovery Suite 2画面

「Adobe製品」のシリアル番号復元に対応

今回の新バージョンから「Adobe製品」のシリアル番号を復元できるようになりました。
「製品のプログラムは持っているが、シリアル番号を紛失して再インストールできない」
という方は、一度本ソフトで復元をお試しください。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

アプリリクエスト機能

もし本ソフトでライセンスキーを復元できないアプリがあった場合に、開発元に直接対応を依頼できる
「アプリリクエスト機能」が搭載されました。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

1万種類以上のソフトに対応

本ソフトは、全世界にある「1万種類以上」のソフトに対応しております。
もしソフトのライセンス機の復元ができない場合は、上述の「アプリリクエスト機能」
で直接対応を依頼できるので安心です。

新しいメールクライアント・FTPクライアントを追加

今回の新バージョンから、電子メールソフトの「Windows10メール」「Windows11メール」の他、
「Becky!」にも対応しました。
さらに、FTP クライアントの「Adobe Dreamweaver」や「Bullet Proof FTP」などにも対応。
今後も新しいメールクライアント・FTPクライアントに対応して参ります。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

復元結果レポートを「HTMLファイル」で出力・保存

前バージョンまでは、復元できたデータを「.txt」や「.csv」で出力することができましたが、
新バージョンではこれに加えて「.html」でも出力できるようになりました。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

主な機能

復元できる情報は全部で6種類

本ソフトで復元できる情報は以下の6種類になります。

  • ①ソフトウェアの「ライセンスキー」(Windows、Office、Adobeなど)
  • ②ブラウザ上で過去に入力した「ID・パスワード」
  • ③「Wi-Fi」のアクセス情報(SSID、認証キーなど)
  • ④「Windows資格情報」マネージャーによって保存された機密性の高いデータ
  • ⑤「電子メールソフト」のユーザー名・パスワード
  • ⑥「FTPクライアント」のログイン情報
Advanced Password Recovery Suite 2画面

使い方はとても簡単

本ソフトの使い方はとても簡単。
①復元したい項目を選択 ⇒ ②復元
たったのこれだけ。わずか2ステップで復元が完了します。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

復元した大事な情報は
「.txt」「.csv」「.html」で保存

復元した大事な情報は、画面右下のメニューから出力して保存することができます。
「.txt」や「.csv」、「.html」ファイルとして保存することができますが、
保存した情報は外部に漏れないよう大事に管理してください。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

外付けディスク」のスキャンも可能

本ソフトは、「外付けディスク(PC)」にインストールされたソフトのライセンスキーも復元することができます。
その場合、外付けディスク(PC)には「WindowsOS」がインストールされている必要がありますのでご注意ください。

Advanced Password Recovery Suite 2画面

動作環境

Advanced Password Recovery Suite 2
・対応OS:Windows11/10
・HDD:3MBの空き容量
・メモリ・CPU:対応OSが正常に動作するスペック
・その他:インターネット接続環境

注意事項

※本ソフトは1ライセンスあたり「PC1台まで」インストール可能です。
※本ソフトはライセンスの移行ができません。もしPCを買い換えた場合、別途もう1ライセンスお買い求めいただく必要がございます。
※ご購入の後のキャンセルは受け付けておりません。注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※本商品の仕様は、都合により予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※上記OS以外のパソコンでは動作保証の対象外となります。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証の対象外となります。
※Microsoft、およびWindowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※本商品をご利用いただく前には必ず取扱説明書、使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。パッケージを開封した時点(ダウンロード版の場合はインストールした時点)ですべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。

カタヅケ

カタヅケ

デスクトップ整理ツール『カタヅケ』とは?

本ソフトは、散らかったデスクトップをきれいにカタヅケるソフトです。

  • デスクトップがアイコンであふれている方
  • デスクトップ上から目的のファイルを見つけるのに時間を要している方

こういった方々にお勧めです。
1クリックでアイコンを「自動整理」できるほか、自分好みの「枠」を作って整理整頓ができたり、
付せんやチェックリスト、カレンダーやフォトフレームを作成することもできます。
さらに、zoomなどを使ったオンライン会議の際、画面共有時にデスクトップを見られたくない場合にデスクトップ上の何もない部分をダブルクリックすると、一瞬でデスクトップ上のアイコンをすべて非表示にする機能も搭載されております。

主な機能

1クリックでデスクトップを「自動で整理」

デスクトップは机と同じで、作業をすればするほど散らかっていきます。
作業の都度ファイルを整理すれば良いのですが、これが面倒な方はさらに散らかっていきます。
この状態を一発で解消するのが「自動整理機能」。
これを使えば同じ種類のファイルどうしを自動でひとまとめにしてくれます。
ファイルの総数は変わらないのですが、種類ごとにまとまっているだけで整頓されているように見えます。

カタヅケ画面

お好みのデザインで「枠」を作る

上述の自動整理の場合、フォルダの色や大きさ・背景の透過率が同じになるので、
見た目がとてもシンプルになってしまいます。
そこで本ソフトには、自由にフォルダのデザインをカスタマイズする機能が搭載されており、フォルダの大きさの変更、バーや背景・文字色の変更、背景の透過率の変更が可能です。
これにより自分が見やすく、且つ使いやすいデスクトップに仕上げることができます。

カタヅケ画面

付せん機能

皆さんおなじみの「付せん」を、本ソフト上で作成してデスクトップにペタペタ貼付けることができます。
忘れられないことのメモや、電話の取り次ぎの際、この付せん機能をご活用ください。

カタヅケ画面

チェックリスト機能

今日はやるべきことがたくさんあるといった場合、チェックリストを使うと便利です。
チェックボックスにチェックを入れると一目で「作業完了」と分かります。
仕事に抜けがないようにするために、是非チェックリストをご活用ください。

カタヅケ画面

カレンダー機能

デスクトップにカレンダーを置くことができます。
デザインや大きさを変更できるほか、Googleカレンダーをご使用の方はカレンダーを連動させることができます。

カタヅケ画面

画像貼付け(スライドショー)

お好みの写真をデスクトップ上に貼付けたり、複数の写真を登録してスライドショーにすることができます。
仕事の合間にご家族の写真を眺めるなど、工夫してお楽しみください。

カタヅケ画面

ダブルクリックでアイコン全部消す

zoomなどのオンライン会議の際、「画面共有」して参加者に自分のパソコンの画面を見せるシーンがあります。
そんな時、自分のデスクトップを他人にはあまり見せたくないものです。
本ソフトをインストールしておけば、デスクトップ上の何もないところを「ダブルクリック」するだけで一瞬でデスクトップのアイコンをすべて「非表示」にすることができます。

カタヅケ画面

動作環境

カタヅケ
・対応OS:Windows11/10
・CPU:対応OSが正常に動作するCPUクロック数
・HDD:20MBの空き容量
・メモリ:対応OSが正常に動作するメモリ容量
・その他:インターネットへの接続環境必須(ユーザー登録時)
・JANコード:4570004550772

注意事項

※本製品は、【1ライセンスあたりPC 1台まで】インストール可能です。
※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。

データワイパー6

『データワイパー6』とは?

あらゆるデータを「復元できないレベル」まで消去するソフト

パソコンの中には個人情報が満載。もしそのパソコンをやむを得ず廃棄するような場合、必ずパソコンの中のデータを「復元できないレベル」まで消去する必要があります。
『データワイパー6』は、簡単操作で、且つ高速にパソコンの中のデータを「完全消去」できるソフトです。
個人情報の漏洩は自分で防ぐことができます。パソコン廃棄の際はデータ消去を忘れずに。

データワイパー6画面

OSが起動しないようなパソコンでもデータを消去できる

本ソフトは、Windowsが起動しないようなパソコンであっても、中のデータを完全に消去できます。
ただしその場合、空のメディア(CD・DVD、またはUSBメモリ)が別途必要になります。
(大きな容量のものは必要なく、500M程度のもので十分です。)
この空のメディアに本ソフトの「ブータブル版」を収録していただき、OSが起動しないパソコンでこれを起動すればOK。
中のデータを完全に消去してくれます。

データワイパー6画面

その他の機能

データ消去する対象を選択

データワイパー6画面

「ゴミ箱」にデータを移動するなどの方法によりデータを消去する場合、「ファイルへの参照」を削除するだけで実際のデータは「空き領域」に残っています。また「ゴミ箱を空にする」を実行してもデータは完全には消えません。
本ソフトでは、この「空き領域」に残っているデータを安全に、且つ完全に消去することができます。
また、一部のシステムファイルや使用中のファイルは削除できません。これを強制的に削除すると、OSが再起動に失敗したり、クラッシュしたりする原因になります。
本ソフトは、大事なシステムファイルに影響を与えることなく「空き領域」のみをきれいに消去してくれます。
また、「ハードディスク」単位、「パーティション」単位、「ゴミ箱」のみ、外付けメディア(HDD・SSD・USBメモリ)などなど、データ消去する対象を自由に選択できます。

消去方法はとても簡単

本ソフトでのデータ消去はとても簡単。まずは「消去する対象を選択()」し、次に「消去方法を選択()」。そして「消去する対象を選択()」すれば設定完了。
最後に「今すぐ消去」をクリックすれば、データは完全に消去されます。

データワイパー6画面

6種類のデータ消去方法からお好みのものを選択

データを消去する方法は全部で6種類。
消去のスピードを重視するのか、強力な方法でデータを消去するのか、お好みのものを選択してください。

データワイパー6画面

ファイルやフォルダ単位でもデータを完全消去できる

本ソフトでは、ファイルやフォルダといった「小さな単位」でもデータを完全に消去することができます。
社外秘のファイルなど、今すぐに「復元できないレベル」までデータを消去したい場合この機能をご活用ください。

データワイパー6画面

複数のディスクを同時に消去

消去したいディスクが複数あるときは、「複数のディスクを同時に消去()」にチェックを入れ、
対象となるディスクの横にチェックを入れれば()複数同時にデータを消去できます。

データワイパー6画面

動作環境

データワイパー6
・対応OS:Windows11/10/8/7/Vista/XP
・データ削除対象PCのOS:Windows11/10/8/7/Vista/XP、WindowsServer2022/2019/2016/2012/2008/2003
・CPU:対応OSが正常に動作するCPUクロック数
・メモリ:対応OSが正常に動作するメモリ容量
・HDD:50MBの空き容量
・その他:インターネットへの接続環境
・JANコード:4570004550765

注意事項

※このライセンスは「バージョン6」を「1台のパソコン」でご利用いただけます。2台目以降のパソコンにインストールするには、パソコン台数分のライセンスをお買い求めください。
※一度認証したライセンスを再認証したり、ライセンスを他のパソコンに移行することはできません。インストールの際はご注意ください。
※本製品の実行には管理者権限が必要です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには「使用許諾契約」に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。
※自作パソコンはサポート対象外です。
※記載されている法人、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。